プロフィール ~ Profile ~

プロフィール

Name : 丸山 聖也

学術系帽子アイコン 大学
和歌山大学
– システム工学部 (4年生)
– 社会情報学専攻
– 感性情報デザイン研究室

CGPアイコン クリエ ゲーム制作プロジェクト
– 元運営
– サウンド部門(元サブチーフ)
– プランナー部門

※Wantedlyでのみ公開している情報もあります。
 是非そちらもご覧ください!
 (下のリンクボタンから飛べます。)


2020年 (1年生)
・化学を専攻にする予定で和歌山大学に入学
・必修のプログラミングの授業を受け、モノづくりへの興味を持つ

2021年 (2年生)
・専攻がこの時点で決定し、情報系の世界に進む
・Javaを中心にいくつかの言語に触れる
・人生で初めてのアプリケーションを制作して感動するとともに、制作過程の奥深さを感じる
・学内の創作活動グループである”クリエ”のゲーム制作プロジェクトに参加

2022年 (3年生)
・第一志望の研究室に無事配属
・フレームワークにいくつか触れ始めると同時に、新技術への関心が高まる
・上記ゲーム制作プロジェクトの運営、及びサウンド部門のサブチーフを担当。また、活動停止状態だったプランナー部門を再建
・LT会の存在を知り、参加し始める

2023年(4年生)
・エンジニア(本物)を目指すためにインターンアルバイト
・ハッカソンに参加し始める
・絶賛卒業研究中!
・大学院へ進学予定(26卒)

詳細プロフィール

スクロールできます
言語
ツール
使用用途レベル
(4段階)
※目安は表の下
HTML5のロゴ
HTML
・モバイルファーストなレスポンシブWebサイト
・複数の色覚特性に配慮(色や音声対応)したWebサイト
2
CSS3のロゴ
CSS
・上記のHTMLに同じ
 (近々TailWindCSSに挑戦予定)
2
JavaScriptのロゴ
JavaScript
・Webサイトの動的機能作成(PHPと連携)
・Unityで作成したアプリのレイアウト調整
2
TypeScriptのロゴ
TypeScript
・Reactと共に使用2
Reactのロゴ
React
・UIに拘ったWebサイトを制作するために勉強中
・卒業研究の実験用アプリ(制作中)
2
next.jsのロゴ
Next.js
・Reactと共に勉強中
・GitHub (Actions)と連携してデプロイ先として利用
2
Astroのロゴ
Astro
・Next.jsがある程度使えるようになってから勉強予定1
MySQLのロゴ
MySQL
・Bootstrapで作った「”なんちゃって”Twitter」のデータ格納1
phpのロゴ
php
・Webスクレイピングと、その内容を掲載したWebサイト
・WSL上でOpenALライブラリを利用したチャットボット
・文献管理システムの一部機能
2
Bootstrapのロゴ
Bootstrap
・”なんちゃって”Twitter1
Javaのロゴ
Java
・ソケットプログラミングによる対戦型ゲーム
・字句解析ツール
・アルゴリズムやパフォーマンス(設計テスト含む)の勉強
・競技プログラミング用
2

Kotlin
・ハッカソンでの開発(実装機能の都合で途中からDartに変更)1

Dart
・↑の理由でハッカソンの後半戦で使用1

Flutter
・ハッカソンでの開発で使用(通知のリマインド&管理アプリ)1
Goのロゴ
Go
・インターンアルバイトとして、社内の勤怠管理の
 自動化・簡略化を行う機能実装
2
Cのロゴ
C
・字句解析ツール
・無線通信解析ツール
・画像処理
2
C++のロゴ
C++
・openFrameworksで3D作品制作時に使用
・大学院の授業(先取り)で使用中
2
C#のロゴ
C#
・Unityで使用2
Unityのロゴ
Unity
・2Dゲーム(ブロック崩し等)
・3Dゲーム制作(FPS等)
・オンライン会議におけるアイディア出しや会話の促進ツール
2
Pythonのロゴ
Python
・データマイニング
・ビッグデータ解析
2
Rのロゴ
R
・比較的大きなデータの統計処理2
Dockerのロゴ
Docker
・必要になってからでいいと技術記事で見たため様子見1

レベル目安について

スクロールできます
レベル レベルの目安
1少し触れた程度
2独学でモノを作れる
3実務レベル
4フレームワークを独自開発